
過去のニュースもこちらからご覧いただけます。






2015/03/12 特集「マイナンバー」を追加しました(2015/03/11 政府広報オンライン)
【詳しくはこちら】
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/index.html
2015/03/12 労災隠し対策について(2015/03/11 厚生労働省)
【詳しくはこちら】
労災かくしは犯罪です
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=209043
お仕事でのケガには、労災保険!
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=209045
2015/03/11 平成27年度「全国安全週間」を7月に実施(2015/03/10 厚生労働省)
厚生労働省では7月1日から一週間、「全国安全週間」実施します。
〈平成27年度「全国安全週間」スローガン〉
危険見つけてみんなで改善 意識高めて安全職場
【詳しくはこちら】
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=209001
2015/03/10 差別的取扱い禁止を徹底―厚労省・パート基本方針を大幅改正(2015/03/09 労働新聞)
厚生労働省は、改正パート労働法と改正労働契約法に合わせ、今年4月から「短時間労働者対策基本方針」を大幅に改正する。職務の内容、人材活用の仕組み・運用が通常労働者と同じパート労働者に対する差別的取扱い禁止を徹底するほか、有期労働契約が更新され通算5年を超えた場合、パート労働者の申込みにより無期労働契約へ転換できることなどについて周知・啓発を図るなどとした。都道府県労働局雇用均等室に配置する「雇用均等指導員」が、事業所に対するきめ細かな支援を行っていく。
2015/03/10 技能実習生 通訳が割賃違反を誘導―愛知労働局(2015/03/09 労働新聞)
愛知労働局(藤澤勝博局長)は、技能実習生に対して時間外・休日労働の割増賃金を所定日に支払わなかったとして食料品製造業者5社と監理団体から委託され通訳などを行っていた男性などの計5法人6人を労働基準法第37条(時間外、休日の割増賃金)違反の容疑で名古屋地検に書類送検した。通訳の男性が事業場と共謀し、実習生の割増賃金額を一律に1時間500円としていた。平成22年の入管法改正以後、一貫して違法な状態が継続していた。
2015/03/10 男性・所定内給与のピーク42.3万円に―厚労省・賃構調査(2015/03/09 労働新聞)
厚生労働省の平成26年賃金構造基本統計調査によると、一般労働者・男性の所定内給与額のピークは50〜54歳42.3万円だった。前年比1.2%増とわずかに回復し、20〜24歳の2.09倍の水準となっている。微減した40〜44歳を除く全年齢階級で上昇したが、伸び率はおおむね1%前後だった。短時間労働者・女性の1時間当たり賃金は1,012円で、伸び幅は前年並みの5円アップにとどまっている。
2015/03/04 今後3年間に雇用者を増やす見通しの企業が6割超(2015/03/03 内閣府調査)
今後の景気や需要動向の見通しなどを企業に尋ねた「2014年度企業行動に関するアンケート調査」結果を公表した。今後3年間(15〜17年度)に雇用者を増やす見通しの企業割合は 61.1%(前年度調査54.9%)だった。
【詳しくはこちら】
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/ank/menu_ank.html
2015/03/04 平成26年賃金事情等総合調査(概況)(2015/03/03 中央労働委員会)
資本金5億円以上・1000人以上の大手企業を対象に集計。年齢35歳でみたモデル所定内給与の平均額は、大学卒39万5000円、高校卒33万5200円(いずれも事務・技術系)。
【詳しくはこちら】
http://www.mhlw.go.jp/churoi/chousei/chingin/14/index2.html
2015/03/03 平成27年度の大学等卒業予定者を対象とした求人公開日は8月1日になります(2015/03/02 神奈川労働局職業安定課)
大学、短期大学と高等専門学校の平成27年度卒業・修了予定者から、就職・採用活動のスケジュールが変更になります。これを踏まえ、ハローワークにおける求人公開日も変更になります。
【詳しくはこちら】
http://fofa.jp/kikaku/c.p?82cn9z3d4h
2015/03/03 大卒男子35歳で37万円―観光・航空貨物業のモデル賃金(2015/03/02 労働新聞)
加盟組合の実態を把握しているサービス連合の賃金実態調査によると、観光・航空貨物業の実在者モデル賃金は大卒男子35歳で37.3万円、同女子35歳が30.5万円だった。初任時22歳の水準に対し、それぞれ1.82倍、1.57倍となっている。同年齢の平均所定内賃金と比べると、ともに3.5万円程度高い。一方でホテル・レジャー業の35歳所定内賃金は、男子が25.3万円、女子が24.6万円だった。